職業訓練

職業訓練を受講たいと考えています。(やりたい仕事には資格があると有利な為)
H20.1.31に退職しその後失業保険をもらいました。
その後結婚、出産。

去年パートで働きましたが雇用保険は加入していません。
そして二ヶ月前に出産し現在専業主婦です。

子供二人を預けながら職業訓練に通うので給付金?をもらいながら通えたらとても助かるのですが、生計主は主人な為、もらえないですょね?(年収300万以下です)
給付金的なもの何種類かあると思いますが、私の場合は全て対象外ですょね?

色々検索したのですがいまいちわからなくて…
詳しい方助言お願いいたします。
世帯主でなくも大丈夫だと思いますよ。収入の件では条件をクリアしていると思いますので相談してみて下さい。
ただ収入率が100パーセントが条件でして止むを得ない事情の場合、要証明書で2割まで休めるのですが本人病気の場合は止むを得ない事情が認められるのですが診断書がいります。証明書代もかかりますし、遅刻は電車が遅れて遅延証明書を持てば大丈夫ですが、それ以外は証明がないのでそれでアウトで支給されません。お子様が小さいということでお子様の病気が止むを得ない事情に該当するのか心配です。止むを得ない事情であっても20日受講日があったとすれば4日までしか休めません。
まずはハローワークに足を運んで相談されてください。
失業保険と生活保護
失業保険を受給してもらっている人は生活保護は申請しても生活保護は、もらえないですか?
失業保険と生活保護を同時受給は、ありますか?
②他法他施策の優先
・児童手当などは、生活保護に優先して活用する
・失業保険は生活保護に優先して活用する
・傷病手当・障害年金など活用できるものは活用する
・自治体の財政的な援助制度があれば、活用する

※生活保護は他の受けられる給付を全部受けてもなお生活保護基準に満たない分だけ受給できます。
同じ会社で正社員からパートに切り替えた場合
現在、結婚していて今の会社で2年半正社員として働いています。

この7月に退職して、8月から同会社でパート(1日6時間で週3日)として働く予定です。

その場合、、、

①夫の扶養に入るようになりますか?
もし、入れない場合は、自分で毎月国民保険料&健康保険料を支払いに行く必要がありますか?

②失業保険をもらう手続きをして、パートをしながら失業保険を貰うことは可能ですか?
ご主人様の扶養に入れるか入れないかは、あなた様の収入によって異なります。

1:夫の扶養に入るようになりますか?
扶養家族だけの基準で申しますと、
あなた様の収入が【130万円以下】
であれば、扶養家族として、国民健康保険料を収めることなく、
保険適用の金額で、医者などにかかることができるようになります。

パートでこの時間数であれば、時給1000円でも基準以下です。

2:失業保険をもらう手続きをして、パートをしながら失業保険を貰うことは可能ですか?
失業保険は、
【就職しようとする意思と、いつでも就職できる能力があるにもかかわらず職業に就くことができない】
という前提でのもと、定められています。
したがって、パートをされながらでは失業保険の給付は
原則受けられないことになります。
働く意思がなくては給付されませんので、単に雇用保険を払わなくなった状態になったとしても、
家事を行うようになったり(主婦という『職』に就いている、と考える)
学校に行きだす(学生という『職』に就いている、と考える)
など、給付のハードルは高いです。
3月末で自己都合により退職します。失業保険の給付資格には該当しています。失業保険の給付は国民年金に加入していないと貰えないのですか?例えば、退職後すぐに夫の健康保険扶養者に入ってしまうと失業保険受給はできないのでしょうか?
年金は関係ないです。
健康保険は雇用保険受給中であると、
ご主人の扶養家族や健康保険に加入
できなくなります。
なので、しばらくは国民健康保険の
加入となります。(すごく高い!)
年金は雇用保険の受給で所得がない
と言えば、免除してくれますよ。
なんせ、私がそうですから。
失業保険をもらわないで働くか、もらって働かないかでは、どちらが得するのでしょうか?
ちなみに私の地域での月収は20万円程度です。
法的な回答は一人目が正解!

失業給付の条件のひとつは「すぐに働くことができ、その意思のある人」だよ。
だから出産が理由の退職なんかでは、すぐに働くことができない状態なので、
出産が終わってある程度たたないと失業給付は貰えない。
かつ、そのまま専業主婦になるつもりなら貰えない。(不正受給者はいっぱいいるけどね)

法律関係なく損得で見るなら、すぐに転職先があるならすぐに転職した方がいいと思う。
簡単な話、給付終了後にすぐに転職先が見つかるか分からないから。
運次第と言えばそれまでだが、職探し期間が減れば、それだけ転職の可能性が減ってることは確実なんだから。
離職票についての質問です
パート勤務していた会社を辞めたのですが、10日経っても離職票が送付されてきません。

会社から求められた退職票に「離職票を希望しますか」の欄がありもちろん「はい」で出しました。
なるべく早く失業保険の手続きを取りたいので困っています。
勤務先に連絡をしても、本部から送付されるはずですの一点張り。10日くらい来ないのは普通なのでしょうか。
また、離職票と年金手帳は一緒に返却されますか?企業側は年金手帳など大切な物を早く返却する義務はないのでしょうか。
色々と不安です。よろしければご返答下さい。
最後に働いていた月の給与額が判明するまで離職票は記入出来ませんので、約1ヶ月かかるとは言われています。
でもパート勤務ですと時給計算だと思いますので、2週間程あれば金額もわかり、離職票の記入は出来ると思いますよ。
2週間待っても届かなければ、会社側に連絡してみて下さい。
年金手帳は退職日に返却されてもいいような気がします。
退職すれば国民年金などにすぐ切り替え手続きをしなければいけませんからね。
年金手帳だけでも早急に返却してもらえるように連絡を入れてみて下さい。
会社側は、退職者には預かり書類などを早急に返却する義務があると思いますよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN