配偶者控除について教えてください。
昨年5月末まで派遣社員として働いており、退職後はすぐに夫の扶養に入りました。
その時点での総収入はギリギリ103万は超えていないと思っていたのですが、19年分の源泉徴収票を見ると支払金額の欄が103万を超えていました。
ある人に聞くと、扶養に入ってからの総収入が103万を超えていなければ大丈夫と言われたのですが、本当に大丈夫なのでしょうか??

退職後は失業保険金のみもらっています。
夫の会社から、今まで103万を超えている事について何も言われたことはありません。

これから確定申告をしようと思っていたのですが、103万を超えているため昨年から扶養に入っていた期間の税金について徴収されるのでしょうか?
とても不安です。
>扶養に入ってからの総収入が103万を超えていなければ大丈夫

これは間違いです。
その年の1月1日から12月31日までの期間の収入で判断します。

これからどなたが確定申告するのか不明ですが、
あなたが確定申告するなら、中途退職ということで年末調整されていないはずなので
源泉徴収額からいくらか還付されます。

ご主人が確定申告するなら、配偶者控除を配偶者特別控除に変更します。
あなたの19年分の収入の額によって配偶者特別控除額は変わりますので、
申告内容によっては納税額が増える場合があります。

[補足への回答]
あなた自身の確定申告はなんら問題はありません。
問題はご主人のものですね。
ご主人の会社に103万円を超えたことを報告して、再度年末調整してもらえるならしてもらいましょう。
してもらえないなら、ご主人も確定申告して配偶者特別控除に訂正しましょう。
上述しましたが、若干納税額が増える可能性があります。

会社は市町村に給与支払報告書というものを提出していて、
あなたとご主人の収入を把握していますので、
放っておくと市町村、あるいは税務署に尋ねられる可能性があります。
過去にさかのぼって親の扶養に入り、その場合払いすぎた健康保険料の還付は可能ですか?
初めて質問します。詳しい方がいましたら教えてください。

昨年無職の時期があり、国民健康保険料を毎月2万円払っていたのですが、
最近調べたところ親の扶養に入ることができたのでは?
その場合健康保険料を払う必要がなかったのでは?と思っています。
詳しい方がいたら教えてください。

<経歴>
2013年1月~3月 失業保険受給中
2013年4月~6月 期間限定派遣で勤務 社会保険加入
★2013年7月~2014年4月 無職 収入無し 国民年金・国民健康保険支払い
2014年5月~現在 社会保険に加入し、就業

<家族構成>
両親:年金受給
本人:30代

<収入>
本人収入 2013年度 約80万以下

<教えて欲しいこと>
・★マークの期間の扶養手続きをさかのぼって可能か
・その場合★期間の国民健康保険料の還付がされるかどうか
・還付がされる場合 手続き方法

次に取れる平日の休みまで間が開いてしまい、業務中は電話もするのが難しいので
こちらで質問させていただきます。
どなたか詳しい方がいましたら教えてください。

どうぞよろしくお願いします。
そもそも年金受給者ということはご両親も国保なんですよね?
だとしたら国保には扶養というシステムがありませんので
関係ないと思うのですが?
それとも当時親は会社勤めだったということですか?
失業保険についてです。昨年11月に再就職しましたが、結婚が決まり5月20日で退職することになりました。雇用保険には加入しています。
再就職前に失業保険を満額もらいましたが、今回またもらうことはできますか?
雇用保険の失業給付ですが、給付要件に仕事をする意欲が有り仕事を探す努力をしていることという条件があります。
で、今回の退職は寿退職、結婚されるのですよね。家事に専念されるかと思いますが、外での仕事はやらないのですよね。
じゃ、給付条件を満たさないので今回は支給されません。
失業給付とは次の仕事を探すための合間の資金援助ですよ。退職に伴う餞別金では有りません。
派遣社員の失業保険・離職区分に関する質問です。
約3年勤務した派遣先から11年度の契約はないと言われ、契約満了で終了しました。
*その間に3回の契約更新をしていただきました。
知識がないため派遣社員の契約満了による離職であれば3か月の期間を空けずに給付金が貰えると思っていましたが、離職票には4Dと書かれていました。

また、離職理由に関する項目に、
『労働者から契約の更新または延長』の欄には、
[希望しない申し出があった]に丸がされていましたが、そんな申し出をした覚えはありませんし、確認もされていません。

派遣会社からは、複数回契約更新を行った場合は、すぐに給付はできないものだと言われました。
派遣会社の言う通りなのでしょうか?虚偽の記載をされていることに驚き、なんだか信用できません。
こういった場合でも、すぐに給付してもらえる方法はないのでしょうか?
派遣会社にもよるのかも知れませんが。。。

派遣会社から保険証の返送封筒とか、退職時に何か送られてきませんでしたか?送られてきた中に、離職票の確認事項の返信用紙とか入っていませんでした?それを返信し忘れている可能性、ありませんか?そうか、チェックをし間違えたとか。。。

友人で出産後派遣で働き始めた人がいました。でも、旦那さんの転勤で2年くらいで退職していました。引っ越し前のお別れホームパーティーの時に、派遣の退職は正社員で働いていた時と違って~という話題になって、その時に用紙がどうのこうの言っていたな~と。。。

虚偽の記載>返信がない場合は、このようにしますとか、何か書かれていたのかも!
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN